院長 筒井 裕介
カウンセリングから治療まで
院長が担当いたします。
院長 筒井 裕介
カウンセリングから治療まで院長が担当いたします。
クマ取り治療では持続期間を気にされる方も多くいらっしゃいますので、脱脂+脂肪注入の10年後について経過をまとめました。持続期間については個人差がありますが、当院の治療の特徴として、ぜひご覧ください。
治療をした時期は2015年1月です。眼窩脂肪は少し膨らんでいますがあまり多くはありません。目の下の凹みによる黒クマタイプです。軽度の眼窩脂肪の膨らみによる赤クマも見られるため、脱脂も必要なタイプになります。
眼窩脂肪の突出は中等度です。頬の下垂から頬上部のボリューム低下も見られました。その結果、目の下の影による黒クマが出てきています。このようなタイプの場合、頬上部のボリューム回復をしなければ綺麗に改善しませんので、脱脂と脂肪注入を組み合わせて治療を行いました。
目の下の膨らみとクマの改善だけでなく、頬がリフトアップした印象になっているのがわかります。クマが消えることで涙袋もはっきりと出てくれました。涙袋がはっきりすると、目が大きく見える効果が出るため、顔全体と目の比率が改善されて可愛くなっているのもわかります。
施術名 経結膜脱脂 + ピュアグラフティング脂肪注入
料金 550,000円 (税込)
10年前の術後写真と比較すると、少し凹みが出てきている印象ですが、膨らみはでていません。10年前をキープとはいきませんが、不自然な凹みは発生していない印象です。
気になる方はこの時点で脂肪注入を追加することも可能です。
治療直後 32歳10年後 43歳
10年という単位では、頬の下垂も顕著に現れます。頬のたるみにより、ほうれい線ができるだけでなく、目の下の凹みの原因にもなります。この方は、定期的にHIFU・高周波・糸リフトなどのメンテナンスを行っていたため、頬の位置がキープできており、目の下の凹みの変化も少ないです。
一番はご本人が気になられた時になりますが、当院で治療された方は、10~15年が多いです。再治療の場合、脱脂が必要になる方は約2割程度で、ほとんどの方が脂肪注入のみの治療で済んでいます。脂肪を追加することで、治療当初のベストな水準に戻すことが可能となります。
脱脂の対象となる脂肪は大きく分けると内側、中央、外側の3つですが、経結膜脱脂用に細かく分類すると、内側奥、内側、中央、中央外外側、大外の6つに分類することができます。これらの脂肪をどの層からどの程度除去するかを正確に評価し、治療を行っています。
採取した脂肪から不純物を20%以下まで取り除き、ピュアな脂肪にする「ピュアグラフティング脂肪注入」を採用しています。脂肪を採取した液体には、脂肪以外の水分・血液・死活細胞・老化細胞などの不純物が含まれており、これが脂肪の生着率(定着する割合)の低下やしこりの要因になります。幹細胞を残した純度の高い濃縮脂肪を注入することで、脂肪の生着率が90%程度に高められ、より長期間の持続が可能となりました。
脂肪を注入する際、注入物が正しいエリアに入っていない。というのはよくあるケースです。目の下には注入しやすい部分と、注入が難しい部位があります。注入が容易な部分のみに注入物が入っている場合には大きな段差を生み出してしまいます。当院では、お客様の表情を確認させていただきながら、表情の変化にも対応した仕上がりになるよう、注入する場所を工夫しています。
脂肪注入では注入量が少ないことで術後に凹むリスクを避けるため、多めに注入をすることがありますが、そうするとしこりになるリスクも高まります。当院の脂肪注入では「ちょうど」の量しか注入しません。この「ちょうど」という量の見極めは非常に繊細で難しく、治療中に出血をすると腫れてしまい、ちょうどの量を注入するのが困難になります。治療中の出血を最小限にとどめ、最適な注入量を見極めながら治療をおこなっています。
今回は、当院で働いているスタッフの症例をご紹介しました。12分とやや長い動画ですが、動画のほうが10年後の雰囲気がより伝わると思います。脂肪注入で悩まれている方は是非ご覧ください。
Information
院長がクマ取り治療を受けました。
術後のダウンタイムの様子や、治療中の痛みなどをまとめています。治療に対して不安をもたれている方が多いと思いますので、治療の経過や、当院の治療方法について是非ご覧いただけたらと思います。
当院に来院される方の約10%は他院修正を希望される方です。
治療後に凹み、シワ、しこりなどが生じるのには、それぞれ原因があります。 クマ取り修正の事例や、当院の治療方法についてご案内します。
年齢とともに眼窩脂肪が下がり突出してくるように、頬の脂肪も下がるのが一般的です。頬の脂肪が下垂した方の場合は、目の下から頬骨あたりにかけての脂肪が足りないため、脱脂を行うと術後に凹んでしまうケースがあります。
Comment
当院では仕上がりの自然さだけでなく、いかに長期間治療結果をキープできるか。という点も意識して治療をアップデートしています。2015年と今とでは治療の質も上がっていますので、持続期間という観点ではより良い治療になっています。ご不明点・不安な点などございましたら、カウンセリング時に詳しくご説明いたします。