腫れにくい治療

腫れにくい手術はいい手術。術直後の腫れがないと、仕上がりは格段に良くなります。

腫れにくい治療が、なぜ大切なのか?

実は「経結膜脱脂+リポトランスファー」の治療の仕上がりを左右するのは、脂肪注入技術の違いになります。脂肪の脱脂後、脂肪注入時に少しでも腫れが残ってると、注入量に狂いが生じてしまい、美しい仕上がりは望めません。「腫れにくい」ということは、ダメージが少ないということ。ダメージが少なければ術後の回復も早まります。

腫れが少ないと、脂肪の生着率も安定します

腫れが少ないと、脂肪の生着率も安定します

脂肪の生着率には腫れが大きく関与するのですが、生着するかどうかは注入脂肪をいかに早期に血行再建させるかにかかっています。腫れが強くなると、注入した脂肪の周囲に不要な浸出液や血液が溜まることとなり血行の再建を阻害、注入脂肪の生着率の低下を招きます。腫れを少なくする努力を怠らないこと。これがセオリー流です。

腫れさせない技術力・その1

脱脂で出血をさせないこと

治療後の腫れの程度を左右する最も大きな要素は、手術中の出血です。特に経結膜脱脂は血管が数多く集中する眼窩周囲の脂肪を除去することから、出血させずに手術を終えるには技術が必要です。この出血を未然に防ぐために手術中の血管処理など様々な工夫と技術を駆使する事で、初めて「腫れにくい手術」が実現できるのです。

腫れさせない技術力・その2

脂肪注入は、当院独自の特殊針で行う

脂肪注入は、当院独自の特殊針で行う

脂肪注入法で腫れさせないポイントは、針そのものにあります。セオリークリニック独自の注入用針は、脂肪細胞を圧迫せずに通過させる事ができます。また、針の外径を細く保つことで通過する頬の皮膚皮下組織のダメージを最小限にくい止めます。また針先は丸く加工した鈍針を使用しているため、皮下の血管を傷つけない注入が可能となり、不要な皮下出血を最小限に留めてくれます。このように針の金属部分を肉薄にし、外径は出来るだけ細く、内径は広く作ることで、生着率の高い「腫れにくい脂肪注入」が行えます。

腫れさせない技術力・その3

脂肪の注入箇所を最小限にすること

脂肪注入は通常、頬の中央部から目の下にかけて行い、他院では片頬につき2〜3カ所の刺入部を設けて注入を行っていますが、当院では片頬につき、1カ所のみの刺入部を原則としています。

脂肪の注入箇所を最小限にすること

注入箇所を増やすことでデザインの調整はしやすくなる反面、刺す部分が頬の外側や上部になればなるほど皮下の血管が多く、血流が豊富になるため、皮下出血が起きやすくなってしまいます。結果、術後の腫れを招きがちです。これを回避するため、当院では片頬につき1カ所、しかも出血の少ない頬中央部のみに針穴を限定することで、不要な出血を避けつつ、必要な部位だけにしっかり注入する技術を確立させています。

腫れさせない技術力・その4

麻酔は、痛みの出るポイントだけに留める

目の下の皮膚はとても薄く腫れやすい部位のため、大量の麻酔を注入すると、術後の腫れを大きくしてしまう原因となります。そのため、目の下の手術を行う際は、術後腫れにくくするために、痛みの出るポイントのみに適量の局所麻酔を注入し、最小限の麻酔量で最大の麻酔効果が得られるようにしています。

脂肪の注入箇所を最小限にすること

特に眼窩脂肪は引っ張られることで痛みが生じます。これを抑えるために他院では多量の麻酔薬を眼窩脂肪に注入していますが、当院では眼窩脂肪の深部まで安全に到達する特殊な針を用いて、少量の麻酔で痛みを生じる部分にのみダイレクトに注入する事で、腫れにくく、確実な鎮痛を行っています。

腫れさせない技術力・その5

眼瞼結膜の切開は最小限に

脱脂をする際、眼窩(がんか)脂肪を確実に吸引する方法として、当院では経結膜下法を用いています。この治療法は、眼瞼(がんけん)結膜という、白目の表面やまぶたの内側を覆っている薄い膜を切開するのですが、この部位には血管が集中しているため、切開時に出血しやすくなる特徴があります。セオリークリニックでは、この切る幅を4mm程度に抑え、高周波メスを用いることで、出血させない切開を実施しています。

Theoryクリニック独自のデザイン技術

施術一覧